お知らせ

4/25(金)の診療
4/25(金)は、院長が第69回日本リウマチ学会総会・学術集会(福岡開催)で講演のため、午前中の診療が 11:00までとなります。午後は通常通り14:00から診療いたします。ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
6/11-13 休診のお知らせ
院長の学会参加のため、6/11(水)、6/12(木)、6/13(金)が休診となります。 皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【年末年始診療のお知らせ】
2024年の診療は、12/27(金)までとなっております。
2025年の診療は、1/6 (月)からとなっています。

暦の関係で、12/28から1/5まで休診となり大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご確認の程、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
子宮頸がんワクチン接種の予約はお電話でお願いします
子宮頸がんワクチン接種の予約は、ワクチンの在庫を確実にするために、ウェブからの申し込みではなくお電話でお申込みいただくようお願いいたします。

ウェブからの申し込みの場合、予約当日にワクチンの在庫がなくなっている可能性がございます。何卒宜しくお願い申し上げます。
クレジットカード決済開始のお知らせ
当院では、みなさまの利便性向上を目指し、これまでの現金のみのお支払い方法に加え、新たにクレジットカードによる決済を導入いたしました。今後ご来院の際には、お手持ちのクレジットカードでもお支払いいただけます。よろしくお願いいたします。
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ
当院に通院されている患者さんに、インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP、プレベナー)の接種を開始します。

インフルエンザウイルスにかかると、細菌による二次感染を引き起こして肺炎を発症する場合もあるため、インフルエンザワクチンの接種は肺炎予防に重要です。また、インフルエンザがリウマチ膠原病を悪化させることもあるため、予防は重要です。

また肺炎球菌は、一般の肺炎(市中肺炎)の原因菌で最も多い細菌です。特に高齢者においてはインフルエンザワクチンだけ接種した場合と比べ、肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの両方を接種していると、肺炎になる確率と肺炎で入院が必要となる確率を約半分に低下させることができます。

リウマチ膠原病の患者さんは、一般の方と比較し肺炎を起こす確率が高く、また肺炎を起こすとその後リウマチ膠原病が悪化することがしばしばみられるため、特に65歳以上の方は肺炎球菌ワクチンの接種をお勧めしています。

前任地の愛媛では、65歳以上のほぼすべての方1300名以上に接種していただいており、接種された方は肺炎球菌による肺炎を起こした方はみられませんでした。

接種ご希望の方は事前にお知らせいただけますと助かりますが、受診当日ご希望の方も受け付けておりますので、気軽にご相談ください。

施設基準

医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DXを推進し、質の高い診療を実施するための以下の体制整備を行っております。
・当院は電子処方箋及びマイナ保険証を促進しております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用し質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
外来後発医薬品使用体制加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては、患者さまへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。
一般名処方加算
当院では、患者さまに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。